はじめに
これまで投資の始め方や、iDeCo、NISAなどのシステムについて紹介してきました。
でも、証券口座開設や少額投資制度のことはわかったけど、「どこに投資すればいいの?」って思いますよね。
今回は、投資初心者でも安心してリターンをとれる。
投資先のおすすめ銘柄について記事にしたいと思います。
まだ投資の始め方や、iDeCo、NISAなどのシステムについて、あまり知らない方はこちらへ

おすすめ投資銘柄(つみたてNISA・iDeCo)

私がおすすめするのは、以下の5つの投資銘柄です。
●eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500)
●eMAXIS Slim 全世界株式
●SBI バンガード S&P500
●楽天・全米株式インデックス・ファンド (楽天 VTI)
●楽天・全世界株式インデックスファンド (楽天 VT)
a)S&P500とは: 米国の主要な上場企業500社の株価をもとに、算出されているアメリカの代表的な株式指数のこと。時価総額はアメリカ全体の80%を占める。 この指数に連動するファンド
b)全米株式とは: 米国株式市場の動きに連動するファンド
c)全世界: 全世界の株式市場の動きに連動するファンド
これらはネット証券 (SBI 証券、楽天証券など)で購入することができます。
なぜこれらがオススメの投資銘柄なのか?
①コスト(信託報酬)が窓口などで扱っているものより安い
②市場平均を採用したインデックスファンド (S&P500、全世界など)だから
①コスト(信託報酬)が窓口などで扱っているものより安い

ご紹介した投資銘柄の信託報酬は以下の通りですが、
eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) 信託報酬:0.0968%
楽天・全米株式インデックス・ファンド (楽天 VTI) 信託報酬:0.1620%
eMAXIS Slim 全世界株式 信託報酬:0.1144%
例としてこちらの投資銘柄は、投資のソムリエ 信託報酬:1.54%
と商品によって、かなり信託報酬(コスト)が違ってきます。
約20年間という長い年月を投資し続けることになるので、きるだけコストの低い商品を選びましょう。
20年後には数%の差が、大きな金額の差として現れてきます。
②市場平均を採用したインデックスファンド だから

まず、株価は長期的には右肩上がりだという前提にたちます。
インデックスファンドは株式市場をまるごと買う行為です。
つまり、インデックスファンドをひたすら買うことで、
その銘柄に投資した人の資産運用の成績は、市場平均とほぼ同じになります。
投資先であるS&P500の株価
アメリカ株式の大きな指数である、S&P500の1年の成長率は約3~7%です。
つまり、株価の上がり下がりはあるものの、資産運用成績は約3~7%のプラスになるという考えです。
上のチャートがS&P500のものです。
参考までに載せておきます。
まとめ
つみたてNISA・iDeCoおすすめ投資銘柄
●eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500)
●eMAXIS Slim 全世界株式
●SBI バンガード S&P500
●楽天・全米株式インデックス・ファンド (楽天 VTI)
●楽天・全世界株式インデックスファンド (楽天 VT)
その理由は?
①コスト(信託報酬)が窓口などで扱っているものより安い
②市場平均を採用したインデックスファンド (S&P500、全世界など)だから
というのが、私の考えです。
たくさんブログやYoutubeで紹介されていますので、よく調べてリスクを理解した上で投資して下さい。
コメント
こんばんは、おでまゆです( ^ω^ )
私は「つみたてNISA・ideco」はS&P500です。
idecoは年齢とともに切り替えてくかもしれまんが・・・。
他には、HDV・VYM・SPYD・VIGなどなど購入しています。
またブログにお邪魔させていただきます(^^)
おでまゆ様、コメントありがとうございます。
当ブログの第一号です。
S&P500いいですね。実は私もそうです。
また、いつでもいらして下さい。