「スイミングスクール(水泳)に子どものうちから通う5つのメリット」
- 基礎体力がつく
- 達成感を得られる
- 空間認識能力が育つ
- 集中力がつく
- いざという時のために
基礎体力がつく

スイミングは、水中での全身運動です。
そのことにより、全身をバランスよく鍛えることができ、基礎体力もつきます。
また、水圧により、呼吸筋も発達させることができ、心肺機能をアップさせることもできます。
達成感を得られる

水泳を習うことで、泳げなかったお子さんが泳げるようになったり、いろいろな泳ぎ方ができるようになったりと、達成感を得ることができます。
また、以下のように子供自身で目標設定をしやすいのもメリットです。
- 「25メートル泳げるようになる」
- 「◯秒で泳ぐ」
- 「平泳ぎをマスターする」
空間認識能力が育つ
空間認識能力を伸ばす方法のひとつが、スイミングです。
空間認識能力が高いと、各種のスポーツでパフォーマンスを発揮しやすいだけではありません。
創造力・イノベーションと関連しているとまで言われているのです。
実際、スイミングを習っている3~5歳177人に認知機能テストを受けさせたところ、「方向理解」の平均点が一般より約16点も高かったそうです。
集中力がつく

スイミングでは「何もしなければおぼれてしまう」ため、一生懸命に泳ぐことによって集中力が高まる。
正しいフォームで泳がないと沈んでしまうし、適切なタイミングで息継ぎをしないと水を飲んで苦しい思いをします。そのため、泳いでいるあいだは自分の体の動きに全神経を向けるので、集中力がつくのかもしれません。
東京大学の学生にスイミング経験者が多いのは有名です。
いざという時のために
夏には、プールや海、川などの水辺で遊ぶことが多くあることでしょう。
その際、泳ぎを知っていれば、水難事故を防ぐことができます。
スポーツ系の習い事の筆頭「スイミング(水泳)」

実際のところ、どれだけの子どもがスイミングを習っていて、何歳から始めているのでしょう?
博報堂こそだて家族研究所が2016年、「小学生の長子がいる母親」1,428名に調査したところ、最も多い習い事は「水泳教室」(31.1%)。
低学年では39.8%、中学年では35.6%と、3分の1を超えていました。
同調査において、スイミングを始めた年齢の平均は5.6歳。
別の調査結果も参照してみましょう。ベネッセ教育総合研究所が2017年、「3~18歳(高校3年生)の子どもを持つ母親」16,170名に行なったアンケートによると、最も人気の習い事はやはり「スイミング」。
幼児の23.0%、小学生の33.6%が習っていました。
ふたつの調査結果を見ると、およそ3割の子がスイミングを習っていて、就学前から始める子も小学生から始める子も多いようです。みんなが何歳からスイミングを習い始めるのか、なんとなくイメージできましたね。
両親が水泳を習わせようと思った理由

▶保育園で平日スイミングに送迎してくれるサービスがあったから。何かの時に命を守る術となるから。スポーツの習い事の中でも服の洗濯が楽で、野球のように係がなく保護者の負担も少ないから。(11才・7才・4才の子のママ:30代パート)
▶自分が泳げないから。体力作りになると聞いて。(5才・3才の子のママ:30代主婦)
▶体験に行って本人が楽しそうにしたため。(0才の子のママ:20代会社員)
▶ぜんそく持ちだったので、心肺機能を向上させたかったため。習いはじめて数年経ち、気にならなくなったのは、水泳のおかげだと思ってます。(10才・2才の子のママ:40代会社員)
▶水遊びが好きだった。(4才・2才の子のパパ:40代会社員)
▶自分がしてて楽しかったし、怪我なく安全にできるスポーツだから。(5才・6才の子のママ:30代パート)
▶学校での授業だけでは、泳げないから。(16~19才・11才の子のママ:40代主婦)
▶親が泳げないから。水難に備えて。夏を楽しめるように。泳げるようにしてあげたい。(8才の子のママ、40代パート・アルバイト)
▶自分がやっていて、水泳が得意になったから。泳げた方がいいと思ったから。(9才・7才の子のママ:30代パート)
スイミングスクールはいつから通える?

スイミングスクールにもよりますが、親子で通えるベビークラスがある場合は、0歳から水泳を始めることができます。
小学校の体育の授業で水泳が行われるため、その準備として小学校入学前の2~5歳で水泳を習う子供も多いようです。
2歳以降の子供の場合は、親の付き添いなしにプールに入って水泳を習うのが一般的とされているようです。
スイミングスクールの選び方

スイミングスクールは、全国にたくさんあります。どの教室がいいのか選ぶのは至難の技。
そこで、スイミングスクールの選び方のポイントをお教えします。
費用や月謝の相場
スイミングスクールの月謝は、週に何回通うかによって金額が変わります。
週1回であれば、4000円~8000円程度、週2回以上の場合は、6000円~11000円程度が相場のようです。
スイミングウェアやゴーグルなどが必要となるので、それらの費用も最初はかかると考えておいてくださいね。
目的の合ったスクールを
キッズ向けのスイミングスクールは、目標がさまざまです。
たとえば、水に親しむことや、泳げるようになること、競技で勝つことなど、目的によってクラス分けされています。
お子さんと相談して、目的に合うスクールを選ぶようにしましょう。
レッスン時間、曜日の確認を
スクール選びで最も重要なのが、レッスンが行われる曜日と時間です。
土・日曜日なら通いやすそうですが、家族での予定が入ることもありますし、平日であれば、ほかの習い事とバッティングしてしまう、なんてことも。
通いやすい曜日や時間を必ずチェックするようにしましょう。
また、送迎バスなどがあるかも確認しておくとよいでしょう。
コメント