はじめに
20代のよくある仕事の悩みの共通点は、経験や知識・技術のなさから失敗したり、何をどうすればいいかわからず、不安になってしまいます。
そして、自信をなくしてしまうといった悩みを抱えてしまう人が多くいます。
実際、私自身も同じような悩みを抱えてました。
そんな悩みに負けないように、解決へのポイントを考えてみました。
20代の5つの仕事の悩み
おもな悩みとなるこれら5つについて、詳しく掘り下げていきたいと思います。
1.仕事ができない・覚えられない
2.先輩や上司との人間関係がうまくいかない
3.仕事のミスが多い
4、思っていた仕事と違う・重要な仕事を任されない
5、残業が多い
1.仕事ができない・覚えられない


上司や先輩から指示された仕事をなかなか覚えられない・・・。

メモを取っていても何度も同じことを言われたり、
同じことを聞き直してしまう。

与えられた仕事を期限内に終えられない。
この悩みに対する解決のポイントは、
●一つの仕事を終わらせてから、次の仕事に取り掛かる
●自分自身の生活面の時間管理をしっかりする
誰にでも得意不得意は必ずあるものですから、こうした経験はみんなしています。
1つ1つ経験し、しっかりと身体で覚えていくことが大切です。
仕事を覚えられない理由は緊張など様々あり、これと言い切れるものはありませんが、以下に当てはまるのであれば、記憶力や集中力が下がっているのかもしれません。
- 睡眠不足などの生活習慣の悪化
- 同時に複数のことをやろうとし過ぎる
どんな生活習慣を送っているかは、どんな仕事をしているかに共通するところがあります。
生活が安定していて、整理整頓ができる几帳面な人は、仕事もしっかりこなす傾向にあります。
また、同時に複数のことをやろうとすると、1つ1つの仕事への注意力がどうしても分散してしまい、忘れることが増えたり、別のことと混同してしまうのです。

生活面も仕事も1つ1つ丁寧にしていくことが、
結果として良い仕事につながっていきます。
2.先輩や上司との人間関係がうまくいかない


上司とどのように接したら良いのか分からない

同年代ともコミュニケーションが取れない
この悩みに対する解決のポイントは、
●仕事の判断や意見に、自分の感情を混ぜない
●自分の立場や考えだけでなく、相手の立場で考える
仕事には、利害関係や立場の違いなど、様々な関係性の人が接しますので、人間関係の悩みはいつになっても続いていきます。
例えばあなたの上司、あるいはあなたの友達でさえ、あなたとまったく異なる経験をして、まったく違う環境で育ってきています。
端的に言うとバックボーンが違うのです。
だから、1つの出来事に対してのものごとの捉え方や考え方、行動も違うのが前提なのです。
その前提が抜け落ちてしまい、自分と違うことを受け入れられないと、すれ違いや対立が起こります。

自分と相手との違いを認めて、
柔軟な対応方法や解決方法を身につけていきましょう。
例外として、常識では考えられないトラブル、深刻な嫌がらせであれば、自分の力だけで解決しようとせずに、上司や会社に相談することをオススメします。
3.仕事のミスが多い


いつもミスしてしまう

「こんなに簡単なこともできないの?」と
厳しいことを言われる
この悩みに対する解決のポイントは、
●わからないことは聞く
●自分のやり方でなく、教えてもらった通りにやる
●実際に、自分がやっていることを見てもらう。または一緒にやってもらう。
自分なりの解釈でミスすることや、正しいやり方をせずにミスすることはよくあることです。
最初は自分なりのやり方でやったり、工夫を加えるのではなく、その仕事の「正解」を持っている人のやり方をしっかりとマネしていきましょう。
誰かが1度言われて覚えているからといって、自分も同じようにしなければ、と焦るのではなく、自分に合った覚え方を見つけていくことが良いでしょう。

新しいことを覚えるのには、「期間」が必要だったり、「回数」が必要だったりと、人それぞれ覚えやすい経験の仕方に違いがあります。
4、思っていた仕事と違う・重要な仕事を任されない


仕事内容が単純作業ばかりで、スキルが身に付かない

将来的に現在、こんな仕事をしていいのか不安
この悩みに対する解決のポイントは、
●どんな仕事でも、頼まれたことは全力の仕事をする
●やりたい仕事を任されるために必要なスキルを徹底してマスターする
20代、特に社会人1~2年目の人に多い悩みかもしれません。
もっと大きな仕事、すぐに活躍できるような仕事がしたいと思いますよね。
おそらくあなたがやりたい仕事は、今よりももっと責任の大きな仕事、あるいはもっと技術や能力を高めていける仕事なのではないでしょうか?
そこで考えてみてください。
今、任されている仕事で、どんな評価を得ていますか?
「いい仕事をした」「よくやった」など、常に上司や先輩の期待を上回る仕事ができていますか?
「あいつに任せれば安心だ。」そう言われるレベルを目指すには、
まずはどんな小さな仕事でもチャンスと捉えて、期待を超える結果を出すことです。

小さな積み重ねが、信頼と実績につながる最短距離です。
5、残業が多い


仕事が多忙すぎて、家に帰ったらすぐに寝てしまう

帰りが遅くなるので、睡眠や食事といった生活面が不規則になっている。
この悩みに対する解決のポイントは、
●優先順位をつける
●やらないことを明確にする
●自分1人で手におえないと思ったら、周囲の力を借りる
仕事はやりがいを感じているものの、プライベートな時間を充実させることができず、ストレスを感じてしまう人もいるようです。
また、睡眠時間など生活習慣に影響を及ぼしている方もおられます。
まずは常に優先順位をつけて、やらないことを明確にします。
これで、頭から必要のない情報を省きます。
そして今日やるべきことを全力で取り組みます。そうすることで集中でき、作業効率も格段に上がります。

一人で手に負えないと思ったら、早めに先輩や上司に声をかけましょう。
おわりに
悩みの解決への糸口は見つかりましたか?
以外と「時間が解決してくれる」ものもあります。
いろいろな悩みはたえないと思いますが、悩むということは、あなた自身がその問題に対して真剣だからです。
その真剣な気持ちも大事にしましょう。
コメント