NISA・積み立てNISAの概要

- NISA・積み立てNISAは、少額投資をする人の制度。
- NISAか積み立てNISAのどちらか選ばないといけない。
- どちらも口座を開設する必要があり、そこで自分が投資したい株・投資信託などを買い運用する。
- 運用して出た利益が非課税になる。

NISAとか、積み立てNISAって、
どういう制度なの?

どちらも、
少額から投資を行う方のための非課税制度だよ。

一般の口座で、投資して利益が出ると、
その2割は税金として、引かれてしまう。
その税金が非課税になるんだよ。

なるほど。
NISA口座・積み立てNISA口座で運用した
利益は、全て自分のものなんだね。

そう。
だから、NISA口座・積み立てNISA口座は、
投資する商品を入れる箱だと思ってね。

そして、
NISAか、積み立てNISA どちらかの制度しか、
利用できないから、注意してね。
NISA・積み立てNISAの違い

NISAとか、積み立てNISAって、
どう違うの?

下の表で見てみよう
つみたてNISA | NISA | |
---|---|---|
非課税投資枠 | 40万円/年 | 120万円/年 |
非課税期間 | 最長20年間 | 最長5年間 |
口座開設期間 | 2037年まで | 2023年まで |
非課税投資総額 | 最大800万円 | 最大600万円 |
対象商品(予定) | 一定の要件を備えた投資信託等 | 上場株式 投資信託等 |
保有商品の移行 | 不可 | 可 |
1、NISA
- 年に120万円まで投資可能。
- 非課税期間は最長5年
- 個別株にも投資可能。
- 自分の判断で買うタイミングを選びスポット購入も、積み立ても可能。
- 一度にまとめて投資したい人、株主優待狙いや個別株式の値上がり期待など株式に投資したい人 におすすめ
2、積み立てNISA
- 年に40万円まで投資可能。
- 非課税期間は最長20年で、投資対象は投資信託など、定期的にお金を積み立てていくシステム。
- 長期運用を見据えてコツコツ積立て、資産形成したい人におすすめ
NISA・積み立てNISAの注意事項

○NISA口座は一人1口座しか持てない。
○NISAの商品やサービスは金融機関によって異なる。
○他の証券口座で保有している銘柄は移せない
○年度を超えてNISA枠の繰越はできない
コメント