はじめに
今回は買い物をした後の、面倒な袋詰めの手間をなくす!
「マイバスケット」がテーマです。
昨今、環境保護のためにレジ袋の削減が叫ばれています。
そんな時代の救世主となるべく誕生したのが、マイバッグとマイバスケットです。
そんなマイバスケットのメリット・デメリットを踏まえて、
マイバスケットのおすすめの使い方を紹介いたします。
マイバスケットのメリット
1、お買い物が圧倒的に楽になる
2、家に帰ってからの冷蔵庫へ入れるのが楽
3、環境に優しい
1、お買い物が圧倒的に楽になる
マイバスケットを持っていると、袋詰めをする手間がなくなります。
店員さんが、レジでお店のカゴからマイバスケットに移し替えてくれるからです。
2、家に帰ってからの冷蔵庫へ入れるのが楽
レジの店員さんがキレイに詰めてくださるので、レジ袋とは比較にならないほど
取り出すのに楽でスムーズに冷蔵庫に入れることができます。
3、環境に優しい
レジ袋は使用しませんし、マイバックよりも耐久性も高く、汚れてもすぐに丸洗いできるので、
繰り返して何度でも使うことができるので、とても環境に優しいです。

マイバスケットのデメリット
1、少量の買い物には向かない
2、中身が見える
3、保管場所が必要になる
1、少量の買い物には向かない
●マイバスケットを持って行かないといけないため、特に買い物の往路の荷物がかさばります。
●お店用のカゴとマイバスケットの2つのカゴを持って、買い物をしないといけないので、
必然的にカートを使っての買い物になってしまいます。
2、中身が見える
レジ袋でもほぼ同じですが、マイバスケットの中身がひと目で分かってしまいます。
3、保管場所が必要になる
やはりマイバスケットは、サイズが大きいのでどうしても保管場所が必要になります。
購入前には、保管場所の検討を!
そんなデメリットをなくす、
折り畳めるタイプのものもあるので、こちらを検討するのも◎
天馬(Tenma) 折りたためるバスケット ホワイト L 幅45×奥行32×高さ24cm PRX 折りたたみバスケットハンドル付マイバスケットのおすすめの使い方
車を使ってのまとめ買い。
これが、どんなタイプのマイバスケットもメリットを最大まで生かせる使い方です。
適材適所という言葉のとおり、「まとめ買いはマイバスケット」で、
「ちょっとした買い物はマイバック」を使い分けるのがおすすめです。
こうすることで店員さんにも、環境にも、優しい人になれます。

おわりに
いかがでしたでしょう?
我が家のマイバスケットは、まだまだ現役で活躍しております。
スーパーに行かない日には、子供のおもちゃとなってますが・・・・
「マイバック」、「マイバスケット」を使うことで、
みなさんの暮らしを豊かに!
コメント