習い事をはじめる前に


子供に習い事を考えているけど、
なにをやらせたらいいの?
このように子どもに習い事に通わせようと思っても、たくさんの習い事があっていろんな情報があふれています。この中で自分の子供に合ったものを見つけるのは大変ですよね。
子どもにとって習い事は、学校以外の場所で自分の興味のあるものや、自分がやっていて楽しいと思えることに打ち込んで学べる場所です。
子どもが興味を持って続けられるものでなければ、すぐに辞めてしまうでしょう。
ですから習い事を始める時には、子供とよく話し合い、何に興味を持っているか知ることが重要です。
子供は親が知らないところで、意外なものに興味を持ち始めていることがあります。
また、習い事をはじめるきっかけとして、色々な習い事を見学させてみるのもおすすめです。
子供におすすめの勉強系の習い事
- 英会話
- 塾や通信教育(ベネッセなど)
- プログラミング
英会話

オススメ度 | ★★★★★ |
月謝 | 6,000~15,000円 |
効果 | ・英語の授業で役立つ ・脳や耳が英語に慣れる |
2020年度から、英語が小学校で必修化されました。
そして、英語は世界共通の言語です。日本もグローバル化が進んでいます。
そのため、近年子供に習わせたい習い事として保護者に人気です。
英語が話せれば活躍できる舞台が日本から世界に広がります。
親として、子供達の未来の可能性は広げてあげたい。同じように考えている方、共感していただける方もいるのではないでしょうか。
塾や通信教育

オススメ度 | ★★★★☆ |
月謝 | 塾:7,000~20,000円 通信教育:3,000~10,000円 |
効果 | ・勉強を習慣化させる ・子供同士で競争心が働く |
今や受験目的でなくても、小学校のうちから学習塾に行かせるご家庭が増えています。
新型コロナウイルスの影響もあり休校や短縮授業による学習の後れといった不安から学習塾を検討される方も増えています。
実際に、小学生の約半数は学習塾に通っています。
さらに最近では通信教育も人気です。
通信教育ではテキストの勉強だけでなく、近年タブレットを使った学習が主になっているので、動画やゲームをしながら楽しく学習ができるため、勉強に苦手意識がある子供におすすめです。
お子さんの学力を向上させたい方は、通信教育も選択肢の一つとして候補に入れてみましょう。
お試しで見本を見ることもできるので、もし迷っている方はこちらから


プログラミング

オススメ度 | ★★★☆☆ |
月謝 | 6,000円〜10,000円 |
効果 | ・集中力がつく ・ITに強くなる ・想像力が豊かになる |
2020年度から小学校では、プログラミングの授業が必修化されます。
そのため、プログラミングもここ数年前から人気が出始めた習い事です。
プログラミング教室ではゲームやロボット作りなど、簡単なものから楽しく学ぶことができます。
実際、パソコンやスマホが身近な存在である今、アプリ開発や動画作成に興味をもつ子供が多くいます。
社会がデジタル化していく中、「プログラマーにならなくとも、プログラミング自体はできた方が業務を効率化できる」「プログラミングを通して身に付ける論理的思考力や集中力がこれからの時代を生きるのに役立つ」といった理由もあるようです。

こちらでは無料体験レッスンを受け付けているので、お子さんの今後の可能性を広げるために受けさせてみるのも良いでしょう。
関連記事

子供におすすめの運動系の習い事
- 水泳
- 団体スポーツ(野球・サッカーなど)
- 武道(空手・剣道など)
スポーツは、幼少期からの基礎体力、運動能力の向上はもちろん、怪我をしにくい体づくり、心の鍛錬などを目的に習い事として取り入れるご家庭が多いです。
チームスポーツですと、仲間との協力、コミュニケーションがより必要になるため、社会性を身に着けるという意義もありますよね。
水泳

オススメ度 | ★★★★★ |
月謝 | 6,000~7,000円 |
効果 | ・体力・心肺機能が高くなる ・初期費用が少なくて済む |
水泳は学年別に見ると、低学年~中学年までに特に人気で、およそ3人に1人が通っていることになります。
小学生白書web版/学研教育総合研究所
昔から「肺が強くなる」と言われ、長年人気の習い事として水泳が挙げられます。
水泳は初期費用もほとんどかからず、男女ともに人気のスポーツです。
さらに、水泳は全身の筋肉をバランスよく使います。
決まった手足を集中的に使わないことから、怪我のリスクも少なく安心して通わせることが可能です。
そして習い事で水泳をすることで水への恐怖心がなくなり、海や川で遊ぶことも楽しくなります。
また水の中はリラックス効果もあると言われており、子供のストレス解消にもおすすめです。
団体スポーツ(野球・サッカー)

オススメ度 | ★★★★☆ |
月謝 | 3,000~5,000円 |
効果 | ・社会適応能力の向上 ・上下関係を学べる ・コミュニケーション力がつく |
野球やサッカーなどの団体スポーツも人気の習い事です。
小学校3~4年生頃から習い始める男の子が多く、クラブチームや学校で活動する地元チームに所属します。
チームスポーツでは、すべての選手が同い年ということはほぼ有りません。必ず先輩がいて、後輩がいます。もっと言えば、監督やコーチ、保護者といった外部の関係者とのも関わります。
そんな状況の中で、すべての人と同じように話していたのでは、関係が崩れてしまうので、自然と言葉遣いも丁寧になり、場に応じた振る舞いが出来るようになります。
武道(空手・剣道など)

オススメ度 | ★★★★☆ |
月謝 | 3,000~6,000円 |
効果 | ・礼儀が身につく ・姿勢が良くなる ・集中力が高くなる |
「礼に始まり礼に終わる」と言われる、剣道や空手などの武道もおすすめです。
武道は礼儀作法を重んじるスポーツであり、忍耐力や精神力も身につきます。
特に相手と一対一で戦う競技では集中力が必要です。
稽古の始まりに黙想をしたり、他のスポーツでは経験できないような集中力を高めることができます。
さらに、武道には小さい子供から級・段の審査があります。
級が上がるごとに帯の色が変わっていくため、子供にとってもモチベーションになります。
昇給・昇段審査のために自分で努力する力は、大人になっても役に立つでしょう。
また武道は、日本の文化の1つです。
日本文化の1つである武道を身につけていると、海外の人へ日本独特の文化を紹介できます。
子供の教養に良い習い事
ピアノ

オススメ度 | ★★★★★ |
月謝 | 5,000~10,000円 |
効果 | ・音感やリズム感がつく ・記憶力が鍛えられる ・脳機能が育つ |
小さい頃からピアノを始めることで、絶対音感がつきます。
絶対音感とは、聴けば何の音か感覚的に分かることです。
歌やその他の楽器でも活用でき、一生ものの財産になります。
他にも譜面を覚えるために集中力・暗記力を高めることにも繋がります。
ピアノは個人レッスンが主ですが、少人数のグループレッスンも友達と楽しく習うことができます。
また、右手と左手を同時に使う事で右脳と左脳の両方を活性化することができます。
右脳と左脳をバランスよく使うことで脳の神経が太く育ち、脳の伝達もより円滑になるという研究結果も出ています。
書道・習字

オススメ度 | ★★★★★ |
月謝 | 3,000~5,000円 |
効果 | ・字が綺麗になる ・集中力・忍耐力が身につく |
小学生から習字を習っていると、字が「ハネ」「トメ」「ハライ」に注意してキレイに書けるようになり、読み手に好印象を与えられるメリットがあります。
そのため、「履歴書」や「宛名書き」など手書きが必要になる場面では、大人になっても習字の経験が生きてくるでしょう。
習字をする時には、一文字一文字丁寧に書くため、集中力が身につきます。
集中力が散漫している小学生の子供に、少しでも「落ち着き」を覚えさせたいと思っている人におすすめです。
習字で集中力を身につけておけば、大きくなって勉強をする時にも役立つことが期待できます。
まとめ
習い事を始める前に
習い事を始める時には、子供とよく話し合い、何に興味を持っているか知ることが重要
子どもにおすすめの勉強系の習い事
- 英会話
- 塾や通信教育(ベネッセなど)
- プログラミング
子どもにおすすめの運動系の習い事
- 水泳
- 団体スポーツ(野球・サッカーなど)
- 武道(空手・剣道など)
子どもの教養にいい習い事
ピアノ
書道・習字
コメント