ペチャットはどんなおもちゃ?

ぬいぐるみにつけるボタン型のスピーカーです。
スマートフォンの専用アプリで操作することにより、ぬいぐるみをとおして子供とおしゃべりができます。
ぬいぐるみが話すことで、子どもとの距離感もぐっと近くなります。
家事をしたいとき、トイレに行きたいときに、ぬいぐるみに子どもの相手をしてもらえるので、かなり気持ちが楽になることでしょう。
ぬいぐるみへの付け方は糸で縫いつけたり紐でひっかけたりでOKです。
ペチャットの機能
声・文字でおしゃべり
●文字で入力したセリフを、ペチャットがかわいく読み上げます。
●吹き込んだセリフを、かわいい声に変換しておしゃべりします。
セリフリスト・うたリスト・おはなしリスト

●しゃべらせたいセリフを、カテゴリーごとに選ぶことができます。
30カテゴリー1000以上のセリフを収録
(呼びかけ・質問・リアクション・おめざめ・お着替え・ごはん・おやつ・トイレ・歯磨き・お出かけ・お風呂など)
●ペチャットにうたわせたい歌を、一覧から選んだり追加したりできます。
20曲の歌を収録(赤とんぼ・あめふり・アルプス一万尺・うさぎとかめ・うらしま太郎・ABCの歌・かたつむり・キラキラ星・こいのぼり・シャボン玉・ちょうちょう・ハッピー・バースデーの歌など)
●ペチャットに読ませたいお話を、一覧から選んだり追加したりできます。
20話のお話を収録(赤ずきん・アリとキリギリス・うさぎとかめ・うらしま太郎・オオカミと7匹の子ヤギ・おおきなカブ・おむすびころりん・北風と太陽・金の斧と銀の斧など)
選べる2つのモード

●おしゃべりモード
声に反応しながら、ペチャットがいろんなおしゃべりをします。
●まねっこモード
話しかけた言葉を、ペチャットがまねっこするモードです。
その他の機能
- タイマー設定した時間になるとペチャットがお知らせしてくれます。
- 声の設定ペチャットの声を3つの中から選べます。
- ストア歌やお話を追加で購入できます。
- 泣きやみ・おやすみ音楽を収録。泣き声検知機能も搭載しています。
ペチャットの仕様

◯通信方式:Bluetooth
◯見通し送信距離:約10m(使用環境による)
◯充電時間:約3時間
◯連続使用時間:約1.2時間
◯重量:20g
◯付属品:充電ケーブル
◯対応OS:iOS9.0以上/Android5.0以上
○色:赤、黄、青
ペチャットのレビュー

1歳の双子のママになった義妹の誕生日に購入しました。
使い方も、専用アプリを使って簡単で、電池式でなく充電式なので便利です。
子供が大きくなってからも使えるものなのでいいと思います。
アプリから入力した文字を話させることもでき、名前を呼んだり、子供の口癖を話させたりと、楽しく使えます。

見た目も思ったより小さく可愛いので最初子供にお気に入りのぬいぐるみにプレゼントしてあげたら喜ぶんじゃない?と言ったらそれだけでもウキウキ^ ^
しばらく時間を置いて話し出したら目をまん丸くして大興奮でした(о´∀`о)
自動おしゃべりモードもちゃんと返事するまで待っていて返答してくれるのですごいです。
一緒に歌を歌ったりおやつを食べたり悪い時にはやめるよう促したり、大好きなぬいぐるみがお友達みたいになってます^ ^

初めて使用したときは本当にびっくりした顔をしてました!
状況がわかってないようで、少しぬいぐるみから距離をとっていましたが、徐々に慣れて、どんぐりコロコロを歌わせると一緒に踊ったりしていました。

イヤイヤ期でわがままでしたが、歯を磨こうなどクマちゃんにつけて話してもらったら、素直に言う事聞いてました!
慣れて飽きるまでは使えそうです。ずっとついてて操作するのが面倒なので、オートでずっと話してくれたらラクでいいのになあ。
ペチャットの活用法
寝かしつけに!

子どもがなかなか寝てくれないときに、大好きなぬいぐるみに
「ふわー眠くなってきた」
「一緒におねんねしよ」
と誘われたら素直に寝てくれるかもしれません。
ぬいぐるみと一緒に寝たがる子どもには、とても効果的ですね。
ごはんを食べてほしいときに!

なかなかごはんを食べてくれない。食べている途中に遊びはじめる。
小さい子どもは、集中できる時間が短いのはよく知られています。
そんなときは、ペチャットをつかって、
「今日のごはんも楽しみだね」
「いいにおいだね!早くたべたーい!」
と、ごはんの時間を楽しく盛り上げてみてはいかがでしょうか?
子どもがごはんを食べない理由は様々ですが、ごはんの時間=楽しいものという雰囲気をつくるのも大事だそうです。
大好きなぬいぐるみと楽しくご飯を食べる習慣をつけるのもいいですね♪
お風呂に入ってほしいときに!

子どもがなかなかお風呂に入ってくれない。
そんなときは、セリフリストの「お風呂」カテゴリーを試してみてはいかがでしょうか?
「そろそろお風呂の時間だよ!」
「お風呂で遊ぶおもちゃを選ぼう!」
などと、楽しそうな声がけをすると素直にお風呂に入ってくれるかもしれません。
子どもの笑顔を見るために!
「大好きなぬいぐるみが自分に話しかけてくれている」
そんな子どもの楽しそうな顔を見てみたい方は、今すぐペチャットを試してみてはどうでしょうか?
最高のお写真を撮ることも可能でしょう!
コメント