井上 はじめさんがおすすめする投資信託の銘柄の基準は、
1、世界経済に連動するインデックスファンド
2、販売手数料が無料のノーロードタイプで信託報酬が低めのもの
では、例として数ある投資信託の中でもイチオシと言われている銘柄、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を取り上げて見ていきます。
1、世界経済に連動するインデックスファンド

はじめにインデックスファンドとは、株価指数などの指標に連動した運用を目指す投資信託を指します。
インデックスとは指標、ファンドとは投資信託のことです。
(例として日本株式のインデックスファンドなら、日経平均株価に連動した値動きの運用を目指す投資信託ということになります。)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の値動きの連動対象
さてeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の連動対象はMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスとなってます。

MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス
ってなんだ?
そう思いますよね?
こちらは米MSCI社が提供する外国株式インデックス。
国内外において、グローバル投資の際のベンチマークとして最も有名なインデックス です。
・先進国と新興国を組み合わせた全世界(AC:All Country)が対象
・主に3つの地域に分類される(アメリカ、ヨーロッパ、アジア)
・各国の大型/中型株(時価総額の上位約85%)をカバー

簡単に言うと、
全世界の大型/中型株をカバーした株価の指標です。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の投資対象
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の投資対象となる国は、日本を含む先進国および新興国の株式等への投資を行います。
つまり、全世界に対して投資しています。
現在の投資の割合は、以下の円グラフを参照して下さい。

○全世界に対して投資している。現在では先進国(特にアメリカ)に対する割合が大きいですが、経済成長を見込める国に投資していくことは妥当だと考えられますね。
○経済の移り変わりに合わせて、各地域へ投資する割合、組み入れ銘柄をファンド内で自動的に入れ替えていきます。
この2点から、
この銘柄を買っていることで全世界へ投資ができる=リスクを分散できる。(もちろん株式だけですが。。。)
そして、常に自動で今現在一番大きなリターンを得られると考えられる投資先に、大きな割合で投資することができます。
2、販売手数料が無料のノーロードタイプで信託報酬が低めのもの

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)基本情報
運用会社 | 三菱UFJ国際投信 |
---|---|
連動対象 | MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス |
ファンド設定日 | 2018年10月31日 |
分類 | 外国株式型インデックス |
販売手数料 (購入時手数料) | 無料 |
信託報酬 (運用管理費用) | 0.1144%以内 |
信託財産留保額 | なし |
NISA口座での購入 | 可能 |
積立NISA口座での購入 | 可能 |
販売手数料が無料=ノーロードタイプですので、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)においては無料、信託報酬が低めのもの→0.1144%以内。
まさにコレだと思える銘柄ですね!
ではなぜ、信託報酬が低いもの・販売手数料の無料のものをおすすめしているのでしょうか?
株式投資は時間を味方につけるものです。
10年、20年を考えると信託報酬・販売手数料も積み重なっていきます。出ていくお金は少しでもなくしたほうが良いという考えでしょう。
まとめ
井上 はじめさんがおすすめする投資信託の銘柄の基準は、
1、世界経済に連動するインデックスファンド
2、販売手数料が無料のノーロードタイプで信託報酬が低めのもの
イチオシの呼び名に恥じぬeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)がクリアしている。
他にも井上はじめさんがおすすめする投資信託の銘柄の基準をクリアしているものは、楽天・全世界株式インデックスファンドなどもあるので検討してみましょう。
また、投資のプロの選んだ銘柄に投資することも、安全な資産形成の方法の一つと言えるでしょう。
コメント