はじめに
みなさん、こんにちは!
2児の父親の「ぽて」です。
最近では上の子は、ミルクを卒業しつつあるのですが、
下の子は、絶賛ミルクの「がぶ飲み期」に入ってきました。
そんな子供たちのために、日夜ミルクを作り、哺乳瓶を洗い、哺乳瓶を消毒しますよね?
哺乳瓶の消毒方法にも、煮沸消毒、薬品浸け置き、レンジ消毒など迷いましたが、
一番お手軽な電子レンジを使った消毒をすることにしました。
哺乳瓶をレンジで消毒できる「除菌じょ~ずα」 使い方
1. 哺乳瓶とパーツを分解してセットする

2. 少量の水を入れて電子レンジで加熱する

説明書に従って少量の水を入れ、電子レンジで約5分加熱します。
3. 加熱し終わったらレンジの中で冷ます

加熱が終わったら、触れるくらいになるまでレンジの中で冷ましておきます。
4. 余った水を排出する

余った水は専用口から排出します。
5. 専用ケースのまま保管する!

専用ケースに入れたまま保管します。
こうして蓋をして保管しておくことで、24時間除菌された状態を維持できます。
●注意点として
自宅の電子レンジに入るか、大きさを事前に確認して下さい。
哺乳瓶をレンジで消毒できる「除菌じょ~ずα」 メリット・デメリット
メリット
この製品のメリットは2つあります。
1つ目、こちらは最大のメリットは「とてもお手軽」な点です。
育児に忙しい、お母さんのとても強い味方になってくれます。
また、このお手軽さなら旦那さんの活躍の場になるでしょう。
ちなみに我が家では、哺乳瓶を洗い、消毒するのは私の仕事になっております。
子供が「美味しそうにミルクを飲んでる姿」を見るのが楽しみになりました。
2つ目に、「哺乳瓶を保管しておくケース」としても使用できることです。
消毒した哺乳瓶をどう保管しておくか悩みますよね?
この「除菌じょ~ずα」なら、一つで二役こなしてくれるので、とても便利でした。
子ども用の粉ミルク、ポットの隣に置いておくことで、すぐにミルクが作れて手間も省けます。
デメリット
実際に使ってみて感じたんですが、これといったデメリットは思いつきませんでした。
しいて挙げるとすれば、「使用後はレンジ内が水蒸気で濡れている」です。
なので、使用後はレンジ内を拭く必要があります。
でもポジティブに考えれば、レンジ内はいつもキレイになりますね。

他の商品との比較
他の商品と比較しておすすめな点は、
「容量」です。3本の哺乳瓶と部品を消毒・保管しておけるものは、この製品しかありません。
母乳とミルクの混合で育てる場合は、哺乳瓶の使用頻度が高いので、「容量」の大きいものを使用することで、消毒の手間を省くことができます。
こちらで、先輩ママ達のアドバイスを見てみるのもおすすめです。
先輩ママのような温かさでサポート!『ゼクシィBaby』
「除菌じょ~ずα」の使用者の声

○満足してます楽ちんで、本当に買って良かったです(*^^)v 30代 女性購入者
○便利!煮沸消毒より断然楽で早いので、本当に買ってよかったです。 30代 男性購入者
○楽チン!今までは煮沸消毒をしてましたが、手間に限界を感じこちらを購入しました。もっと早く買えば良かった、、、楽です!!レンチン後にそのまま保管できるところも良いです。作りは若干ちゃちいですが概ね満足です。 30代 女性購入者
○とてもいい使い勝手とてもいいです。電子レンジなのでいちいち水を沸かす必要もないので重宝しております 匿名
○超簡単! 簡単に除菌出来て大変重宝しています。
孫に買いました。自分の子の時は煮沸消毒してたので、とても楽です。お勧めします。 50代 女性購入者
おわりに
今回紹介させて頂いた、電子レンジで消毒できる「除菌じょ~ずα」ですが、
一人目の新生児期から、ずっと使い続けてます。
とても便利だったので、みなさんにも知ってもらいたいと思い記事にしてみました。
手間のかかる哺乳瓶の消毒も電子レンジで!
是非使ってみて感じて下さい。
コンビ 【日本製】電子レンジ除菌&保管ケース 除菌じょ~ずα バニラみなさんの暮らしを豊かに!
コメント